お知らせ
- BEFORE AFTER
- お風呂
- 2025.01.20
固着汚れの予防は早めのクリーニングがおすすめ 手軽さをもっと身近に
浴室・お風呂のエプロンパネル内部とパネル裏のアフター画像です。
作業内容
普段やらないようなエプロンパネル内や扉周りを重点的に作業しております。新築でまだ浴室が新しい為、汚れも軽く、状態が非常に良かったです。早い段階からクリーニングしておくことで汚れの蓄積や変色等を抑えることができます。汚れが固着してくると落とすのに大変な労力と時間を必要としますが、早ければ早いほど簡単に落としやすく、手軽に時間をかけずにお手入れすることができます。定期的にプロのクリーニングを入れておけば普段のお手入れも格段に楽になります。普段のお手入れに時間をかけたくない方や時間がどうしても取れない方、日頃の手間を軽減したい方は、おすすめいたします。しっかりとした質の高いクリーニングを一度入れることでその時だけではなく、その後のお手入れにも影響を与え、お手入れしやすくなります。浴室の状態によりお手入れの仕方も異なってくるので、綺麗に保つ秘訣や日頃のお手入れ方法については、プロの意見も参考にしながら日々のお手入れにお役立て下さい。詳細を知りたい方は、当日、ご質問して頂ければお答えいたします。
ご自宅のお風呂を綺麗にしませんか?綺麗なお風呂に浸かると日頃の疲れもスッキリです!頑固な汚れも綺麗に除去して快適な空間をご提供致します。クリーンくれんずのクリーニングは、仕上がりにとことん拘っており、細部まで徹底的に綺麗に致します。どんなに汚れがきつくても汚れによる追加費用も一切発生しませんし、さらに低価格でご提供しておりますので、安心してお使い頂けます。他社では、汚れで追加費用が発生する業者もありますが、汚れの基準はどのくらいでしょうか?結局、その会社のさじ加減になり、追加費用が発生する可能性が高いのではないでしょうか。不明瞭な料金設定では、予測が付かなく、最初は安いと思って頼んだが、結果的に割高になってしまった。この価格なら違う業者に依頼すれば良かった。なんて経験がある方も少なくないでしょう。追加費用が発生して業者選びで失敗したという方は、大歓迎です。これからも安心して利用できる会社、皆様に愛される会社を目指してより利用しやすいサービスをご提示できればと考えております。
基本的には、不明瞭な料金設定や曖昧な表記をしているところを利用しない方が無難ですが、不明瞭な料金設定をしている業者をもしご利用になる場合は、追加費用が発生する基準や追加になった場合の料金、詳細等、しっかりと確認をしてご依頼することをおすすめいたします。
プロのクリーニングを利用して気持ちの良い浴室にリセットしよう
日々のお手入れができている方もできていない方もあくまで目安にはなりますが、およそ1~2年に1度プロのハウスクリーニングを利用することをおすすめいたします。
特に浴槽下(エプロン内)は、通気性が悪く、湿気がこもり、カビが繁殖しやすいです。また、浴槽周りにパッキンを使用していないタイプですと、隙間から汚れや髪の毛が入ってしまう為、汚れがエプロン内に蓄積しやすいです。さらに、洗い場周辺も石鹸カスや汚れ、水滴が飛び散る為、定期的にご依頼することで、日頃の取り切れない汚れを取り除くことができ、素材の劣化や変色、固着といった汚れによるトラブルを未然に防ぐことができます。浴室内の美観を維持していくためにも必要となります。
札幌の浴室・お風呂クリーニング、エプロン内部高圧洗浄を定期的に依頼するなら、クリーンくれんずにお任せ下さい。
クリーンくれんずの浴室クリーニングのポイント
他社では、別料金のエプロン内部の高圧洗浄もセットに含まれており、大変お得となっております。
クリーンくれんずの高圧洗浄がさらにパワーアップしました。
特殊ノズル採用により今まで難しかったエプロン内のヘリ上部の汚れや難しい角度の汚れも効率的に尚且つ綺麗に洗浄可能です。また、浴室の形状にもよりますが、他社では、難しいような浴槽下の僅かな数ミリの隙間でも高圧洗浄が可能です。是非、お試し下さい。
鏡清掃について
通常の浴室クリーニングに鏡清掃は含まれていますが、鱗状に固着した汚れは取り切れません。そのような場合は、別途費用が発生しますが、鏡研磨を追加でご注文を頂くと約8割から9割程の鱗汚れを除去することが可能です。真っ白な鏡や鱗が気になる方は、是非、浴室クリーニングにプラスしてご依頼頂ければと存じます。
通常の鏡であればホームセンターに売っている鱗取りパッド等を使うと綺麗に落とすことができます。ただし、硬い粒子が入っている物なので、光の加減によっては磨き跡が残る場合があります。神経質な方はご遠慮下さい。中には、使用できない鏡もあるので、鱗取りパッドを使う際には、曇り止め加工された鏡でないかをよく確かめてからご使用下さい。
鏡交換のタイミング
お手入れ状況により鏡の寿命も変わります。黒いしみのようなものが発生したり、白くもやっとした斑点ができたり、鱗が取り切れないといった症状が発生した場合は、鏡交換のタイミングです。
黒いしみは、汚れと思われがちですが、シケと呼ばれ裏側の銀膜が錆びて起こります。このような症状が一度出てくると進行を止めることができないので、徐々に広がっていきます。一つの劣化のサインだと考え、このような兆候が見られた場合は、鏡交換することをお勧めいたします。下の画像がシケになりますので、ご参考にして下さい。
浴室・お風呂のエプロンパネル内部、パネル裏のアフター画像
<清掃後>
強みとこだわりのポイント
弊社のハウスクリーニングの強みは価格の安さではなく、1箇所にかける時間の長さや仕上がりの質に他社には負けない自信がございます。仕上がりにとことんこだわっており、細かい箇所まで徹底的に綺麗にいたしますので、クオリティ重視の方におすすめです。また、初めてのハウスクリーニングの方でも安心してご利用頂けるようにしっかりと説明をし、サポートいたします。
汚れに合わせて最適な道具や洗剤を選択し、綺麗に致します。素材そのものが変色してしまったものは元には戻せませんが、汚れを見極め、可能な限り徹底的に除去致します。専門的な知識や技術、経験も豊富ですので、安心してお任せ下さい。
<エプロン内の清掃に適した道具・適さない道具>
高圧洗浄機: ○ 奥の汚れ、隙間や細かい箇所の汚れ、浴槽下の汚れも落とすことができる
スチームクリーナー: × 手前のみしか届かない、隙間や細かい箇所の汚れは落とせない、浴槽下の 汚れも届かず落とせない
また、汚れ具合はご家庭の環境によって変わります。定期的にご利用頂くことで汚れの状態を把握することができ、適切なご案内が可能です。クリーンくれんずでは、お客様ごとにご家庭の汚れに合わせて、適切な頻度でのクリーニングのご提案に力を入れております。お掃除ナビの特典を受けたい方は、定期的にご利用頂くことでサービスが受けられます。長く利用する方に嬉しい特典の一つとなっております。
安心の対応でまずはご相談を
忙しくてお家の清掃ができていない方や手に負えないような汚れでお困りの方、面倒な箇所のお手入れの事ならお気軽にご相談下さい。頑固な汚れも徹底的に洗浄し、綺麗にいたします。
浴室・お風呂クリーニング、エプロン内部高圧洗浄、防汚コーティングの詳細はこちら 浴室除菌クリーニング からご確認頂けます。
皆様が心から笑顔で喜んで頂けるようなサービスを今後も全力を注いでいきますので、どうぞクリーンくれんずを宜しくお願い申し上げます。